2009年5月17日日曜日

ビバーク考(5):たき火

たき火について


ビバークにおいて、たき火は必須ではない。ほとんどの場合、手持ちのストーブで事足りる。

不時露営(フォーストビバーク)を強いられるケースで、たき火が必要になる。たき火はコントロールが難しく、ぶっつけ本番で試みるとたいてい失敗する。

右は、安定した熾火の状態。

焚き火の3原則+1

一言で言えば、薪・空気・熱をコントロールすること。またビバーク特有の注意が1点ある。

ビバーク特有の注意

焚き火の場所に注意。可燃物の近く(落ち葉の溜まり場・倒木の陰など)はNG。また火の粉で装備に穴が開くのでツェルトの側も避ける

手早く集めるには、3-5m程度の大きな枝を数本拾い集める。薪に適した長さの枝を選んで拾っていたら日が暮れてしまう。段差に立てかけてキックすれば折れる程度の太さの大枝を選んで引きずってくること。

空気

炎が燃えるために必要なもの。薪の組み方に依存する。失敗しにくい簡単な方法は以下のとおり。

  • 浅い穴を掘る

  • 拾ってきた大枝から細い枝を毟り取って穴に敷き詰める

  • もっとも太い薪を2本から3本程度並行に並べる

  • 間に枯葉や細い枝を盛る

  • その上に適当な太さの枝を適当にくみ上げる

焚き火の肝。焚き火が立ち消えするのは、酸欠もしくは燃焼を維持できるだけの熱量がなくなってしまうことによる。よほど密に薪を押し固めないと通常は酸欠は発生しないため、焚き火の立ち消え原因はほとんどは、燃焼が継続できる熱量を維持できないことによる。

熱量の維持は以下の点に注意する。

  • 灰を使い地面と焚き火の間を断熱する。浅い穴に小枝を敷き詰め早い段階で灰にして火床を作成する

  • 太い薪が加熱され、可燃性のウッドガスが噴出している状態(炎が激しく出ている状態)は不安定。冷えてガスの噴出がとまると数秒で消える。太めの枝は2本以上同時に燃えるように維持し、燃焼面を対面に配置し互いの熱で炙りあうように維持すること

  • 太い薪の燃焼面が炭化し熾火が灰に溜まり出したら、焚き火は安定期。熾き火を囲むように枝を端から徐々に投入していけば、わずかな薪で長時間小さい炎が維持できる。


焚き火装備

遭難のニュースを見ると、たまに道迷いの遭難者が焚き付けがうまくいかず、地図を燃やしたりしている。道に迷っている最中に地図を燃やすなんて正気の沙汰ではないのだが、暖をとるために焚き火を熾したいが、焚き付けがうまくいかず、適当な可燃物が無く地図を仕方なく燃やすという状況は想像に難くない。

そういった事態にならないよう、普段から火を熾し暖を取れる装備とスキルを用意しておくこと。

  • マッチ:濡れによわく炊き付けしにくいため通常不要
  • ライター:主力品。ガスがなくなるとつかなくなる点に注意
  • ストーブ:自動着火装置がついているなら火熾しに使える。が、コレがあるときは燃料さえ心配なければ焚き火は必要ない。
  • メタルマッチ:マグネシウムの塊。濡れていても火を熾せるため非常用装備として常に携帯。ティッシュペーパなどの燃えやすいものが無いと火を熾すのが難しい。着火を練習しておかないと、いざという時まったく使い物にならない。
  • ガムテープ:着火剤として流用できる。火熾し以外にも破れなどの補修にも使えるため優秀な装備
  • メタ:固形燃料。土砂降りでなければ雨の中でさえ燃える。タブレットを2、3本携帯するだけで火熾しの失敗はほぼ皆無になる。
  • ガソリン:爆発的に燃える。コントロール不能になるため通常使用禁止
  • アルコール:着火が非常に簡単。ただしアルコールの炎は昼間は透明で見えないため取り扱いが難しい。

法律上の問題

焚き火に関する法律は、以下のとおり。

自然公園法

国立公園・国定公園の特別保護地区では焚き火は禁止されている。特別保護地区は、地方環境事務所のwebサイトから目的の地域のページを開き「管内の国立公園」のリンクから目的の地域の地図をダウンロードして調べること。また、生命の危機に瀕するなどして、やむを得ず焚き火をした場合は、届け出が必要。

消防法・廃棄物処理法

火災を起こさない・ごみを燃やさないことに注意すればいい。イベントなどで、あらかじめ焚き火が必要なことがわかっている場合は、消防にあらかじめ断りを入れておく。最も重要なことは必要も無いのに焚き火をしないこと

心得

  • 焚き火可の場所でやる。焚き火可かどうかわからない場合は、自分の命が危険かどうかで判断する。
  • 小さい炎を長時間もやせる人ほどエライ
  • 土をかけるだけですぐ消せて、跡形も残さないのが理想

自分は逃亡者で、追跡者の目から逃れて火を焚いているとイメージしてやる。究極的には焚き火を必要としない装備をもっているのが理想。しかし、装備が無ければ死んでしまうようではだめ。焚き火に関する知識やスキルを身につけておくことが必要