ストックを利用したツェルトの建て方を記述する。風が強いとき、または風が強くなることが予想されるとき(*1)は、この建て方を選択してはならない。 (建てたツェルトの一例、ここで挙げた方法とはちょっと違うが・・)
(*1)天気予報は風の強さは説明しない。気圧配置および観天望気から予測すること。レンズ雲が見えたら、風が強くなる予兆。(1)石の収集
両手の握りこぶしを合わせたより多少大きめの石を8つ集める。
(2) グランドシートを敷く

(3) ツェルトを置く

(4)片側をストックで立てる

ポイントは、ストックのゴムキャップをはずして、石突を地面に突き立てること。グリップを下にする建て方より、安定する。
地面が岩盤やコンクリートで石突が刺さらない場所では、ゴムキャップはつけたままにする。
グリップを下にして、ツェルトのループに石突を引っ掛けて建てる方法もあるが、ストックが、ツェルトに近くなりすぎ、ツェルトに出入りしにくくなるため、不便。またFine trackのツェルトのように、入り口が傾斜しているため、逆さストックでは建てにくいものもある。理由がない限り避けたほうが無難。
(5) 反対側をストックで建てる

(6)ツェルトの底を閉じる

(7) グランドシートの裾を折る

グランドシートの裾は出しっぱなしにすると荷物を置いたり、座ったりするときに、汚れにくくなり便利。寝る前に織り込んでも可。
(8) ペグダウン
